■お知らせ


3月度:実務者研修会開催のご案内

【実務者研修会開催のご案内】
下記の要領で実務者研修会を開催致します。
今回の研修は、国際業務研究会の会員の方を対象とした研修会です。
非会員の方は、当会にご入会後、本研修にお申し込みくださいますよう、よろしくお願い致します。

★入会のご案内はこちらをご覧ください。


日 時
令和6年3月23日(土) 午後1時45分~午後4時30分まで
※開場時間・受付開始時間は午後1時30分となります。


会場名 大田区産業プラザPiO D会議室
会場の詳細についてはこちらをご覧ください。


科目名 
技能実習制度及び特定技能制度のこれからについて
~政府案を元に行政書士として新制度について検討を諮る~

講 師
行政書士  長澤 雄二郎 先生(多摩中央支部)


受講料
会員 3,000円   


定 員
40名を予定 (先着順)



申込期限 令和6年3月20日(水)必着で、お申込みください。

★お申込みはこちらから→お申し込みフォーム


3月度:初任者向け研修会開催のご案内

【初任者向け研修会開催のご案内】
下記の要領で初任者向け研修会を開催致します。


日 時  令和6年3月2日(土) 午後1時15分~午後4時15分まで
※開場・受付開始時間は午後1時00分となります。


会場名 
大田区 入新井集会室 大集会室
会場の詳細についてはこちらをご覧ください。


科目名 
あなたの不安を解消?! 入管入門講座
「私、失敗したので…」
~講師の苦い経験から学ぶ経営・管理~

※当日は、入管業務の基本法である「出入国管理及び難民認定法」及び関係法令
が記載されている書籍をご持参ください。(当会指定の書籍は特にありません。)


講 師
行政書士 金子 三佳子 先生(杉並支部)



受講料
会員 2,000円    非会員 3,000円

定 員
40名 を予定(先着順)

申込期限 令和6年2月28日(水)必着で、お申込みください。


★お申込みはこちらから→お申し込みフォーム



※行政書士登録をされた方であれば参加可能です。

※補助者の方は、ご参加いただけません。

★入会のご案内はこちらをご覧ください。

※研修会当日において発熱、咳等の体調不良の方は、お控えいただきますようお願い致します。


【初任者向け研修会(第3回)終了のご報告】

去る平成27年5月30日(土)、行政書士近藤紀代子先生(東京都行政書士会武鷹支部)を講師に初任者向け研修会(第3回)を開催しました。近藤先生には日本人配偶者の呼び寄せから、離婚した場合、永住申請と広範囲にわたる身分系の在留資格について、ご講義頂きました。日本人の配偶者、永住者の配偶者など、とかく偽装婚が問題視されるだけに、取り組み姿勢から、実際の案件をもとに再申請に至る経緯について、また実際に申請書を作成したりと、あっという間の3時間でした。宮城県をはじめ茨城県など他県からもご参加頂き、ありがとうございました。
最終の初任者向け研修会は、在留資格が「投資・経営」から変更された「経営・管理」について8月に予定しておりますので、引き続きご参加くださいますよう、お待ちしております。


【初任者向け研修会(第2回)終了のご報告】

去る平成27年3月28日(土)、行政書士鳥飼さつき先生(東京都行政書士会世田谷支部)を講師として初任者向け研修会(第2回)を開催しました。鳥飼先生には、就労系在留資格申請の説明のほか、就労ビザ申請に付随して発生してくるその他の業務、家族の招聘「家族滞在」の手続き等についても、初任者の方にも分かりやすくご講義頂きました。また4月1日から入管法が変わり新たに整備された在留資格「留学」、「高度専門職1号、2号」についても解説して頂きました。
初任者の皆様には、ご参加頂きまして感謝申し上げます。
次回は、初任者向け研修会(第3回)身分編を5月に予定しておりますので、引き続きご参加下さいますよう、お待ちしております。


【実務者向け研修会(第2回)終了のご報告】

去る平成26年11月8日(土)、行政書士高橋美香先生(東京都行政書士会港支部・当会会員)を講師としてお迎えし、実務者向け研修会第2回を開催しました。
今回の事例は、日本人父と外国人母との間に生まれ、生まれた時から日本国籍を持ち日本人として26歳まで普通に暮らしてきた男性が、外国人母親の偽名を本名に修正したいという手続きの中で、日本国籍を失って外国人になってしまうという大変、重い内容でした。この手続きには、戸籍訂正、在留特別許可、帰化等の大変煩雑な手続きが必要であり、その手続きの流れ、手続き方法、実際に使用した貴重な資料等を公開して頂きました。


26歳まで日本人として生活し、手続きをする時点では妻子もあり生活もあった男性が、母親の過ちを正したいという思いを受け入れて日本国籍を失い外国人になってしまった、、。高橋先生は、その男性の運命にとても同情し、この仕事を進めていくなかで、何度も涙を流されたそうです。そんな高橋先生の熱い想いに、とても引込まれました。
私たち入管業務を扱う行政書士は、お客様の運命もお預かりしていること、その責任の重さを改めて痛感させられた研修会でした。


会員の皆様には、ご参加頂きまして感謝申し上げます。
次回は、初任者向け研修会を来年2月に予定しておりますので、
引き続きご参加下さいますよう、お待ちしております。


【初任者向け研修会(第1回)終了のご報告】

去る平成26年10月4日(土)、行政書士水口尚亮先生(東京都行政書士会杉並支部)、行政書士近藤紀代子先生(東京都行政書士会武鷹支部)、行政書士鳥飼さつき先生(東京都行政書士会世田谷支部)行政書士川邉佳夫先生(東京都行政書士会大田支部)を講師として初任者向け研修会第1回を開催しました。入管業務を行う上で欠かせない基礎知識としてVISA・査証と在留資格の違い、上陸と入国の違い、在留資格の種類、入管手続きの種類、パスポートや在留カードの見方等の説明の他、来年4月に施行される入管法改正のポイント、申請取次行政書士として業務を行う上での心構え、宣伝の仕方や国際業務への対処の仕方等について幅広くご講義を頂きました。初任者の皆様には、ご参加頂きまして感謝申し上げます。
次回は、実務者向け研修会を11月8日(土)に予定しておりますので、
引き続きご参加下さいますよう、お待ちしております。


【初任者向け研修会(第4回)終了のご報告】

去る平成26年7月26日(土)、行政書士 近藤紀代子先生(東京都行政書士会武鷹支部)を講師として初任者向け研修会を開催しました。近藤先生には、日本人の配偶者等、定住者、離婚定住、永住申請等の身分系在留資格について実務に基づいた事例を数多くご紹介して頂きました。それぞれの事例での申請注意点について初心者にもわかりやすくご講義を頂き、また資料として、実務で実際に必要な書類を見本付で公開して頂きましたので、題名の通りに、初心者の方が明日からでも『即実践できる』ご講義内容となりました。
初任者の皆様には、ご参加頂きまして感謝申し上げます。
今クールの初任者研修会は今回で一区切りとなりますが、今秋、10月より新たに再スタート致しますので奮ってご参加下さいますようお待ちしております。


【初任者向け研修会(第3回)終了のご報告】

去る平成26年6月28日(土)、行政書士水口尚亮(東京都行政書士会 杉並支部)を講師として初任者向け研修会(第3回)を開催しました。水口先生には、投資・経営の在留資格を取得する為に必要な要件をまずは入管法の観点から逐条解説して頂き、さらには実務で許可を得る為に初任者が最低限押さえておくべきチェックポイント等について、不許可事例やご自身の豊富な実務経験談も交えながら、初任者にも理解しやすく、分かり易いご講義を頂きました。


また、水口先生の研修終了後には、当会代表の川邉より、6月に出入国管理及び難民認定法の一部が改正され、段階的に施行される法律の概要について説明がありました。2015年4月からは、現在の「人文知識・国際業務」の在留資格が廃止され、「技術・人文知識・国際業務」として一本化されることや、現在、外資系企業における経営・管理活動に限られている「投資・経営」に、日系企業における経営・管理活動を追加し名称が「経営・管理」に改正されるなど、今後の入管法改正の動向が注目されます。入管法改正についての研修会も、今後、適時に開催していきたいと考えております。


初任者の皆様には、ご参加頂きまして感謝申し上げます。
次回は、初任者向け研修会(第4回)を7月26日(土)に予定しておりますので、
引き続きご参加下さいますよう、お待ちしております。


【実務者向け研修会終了のご報告】

去る平成26年5月28日(土)、大山侃二 先生(元東京入管就労主席審査官・元入国者収容所東日本管理センター次長)、行政書士 榎本行雄 先生(当会顧問・大田支部所属)を講師として実務者向け研修会を開催しました。大山先生にはマクロな視点で、榎本先生にはミクロの視点で、それぞれ、現在の我が国の在留管理のあり方や今後の少子化による人口減少に対する政策及び東京オリンピックにおける人流対応等を取り巻く諸問題等についてお話しして頂きました。今後の日本の少子高齢化に伴う人口減少はかなり深刻な問題であり、日本人の労働力不足をどのように解消して乗り越えていくべきなのか、、。入管業務を生業とする行政書士として、とても考えさせられるご講義でした。会員の皆様には、多数ご参加頂きまして感謝申し上げます。
次回は、引続き初任者向け研修会を6月28日(土)に予定しておりますので、ぜひご参加下さいますよう、お待ちしております。


【実務者向け研修会終了のご報告】

去る平成26年2月22日(土)、行政書士近藤紀代子先生(東京都行政書士会武鷹支部)を講師として実務者向け研修会を開催しました。近藤先生には、ご自身が担当した不許可からの再申請案件の実例を、就労から永住、老親の扶養まで全部で24ケース、再申請理由書も全て公開してご講義を頂きました。また、近藤先生は、最近の入国管理局の審査傾向や、再申請をする際に注意を要する点まで余すことなく時間のある限り、説明をして下さいました。不許可理由や原因を知ることは、実務をする上で大変、貴重な経験であったと思います。会員の皆様には、ぜひ、今回、近藤先生が提供して下さった再申請理由書や資料、情報等を今後の業務にお役立て頂ければ幸いに存じます。
次回は、引続き実務者向け研修会を5月に予定しておりますので、ぜひご参加下さいますよう、
お待ちしております。


【初任者向け研修会(第2回)終了のご報告】

去る平成25年10月5日(土)、行政書士湯原玲奈先生(東京都行政書士会大田支部)を講師として初任者向け研修会(第2回)を開催しました。湯原先生には、初任者の視点から、初めて入管業務を依頼された場合の注意点、仕事の基本的な進め方等の他に、実際に就労関係(留学から就労への在留資格変更)を依頼された場合の資格該当性のチェックポイント、受任前のクライアントからの情報収集の大切さ等を、事例を交えながら、また条文も一つ一つ確認しながら、大変、丁寧で内容の充実したご講義を頂きました。初任者の皆様には、ご参加頂きまして感謝申し上げます。
次回は、実務者向け研修会を2月に予定しておりますので、引き続きご参加下さいますよう、お待ちしております。


【初任者向け研修会(第4回)終了のご報告】

去る平成25年7月27日(土)、行政書士 近藤紀代子先生(東京都行政書士会武鷹支部)を講師として初任者向け研修会を開催しました。近藤先生には、日本人の配偶者等、定住者、離婚定住、永住申請等の身分系在留資格の入管申請について、色々な事例を上げながら、初任者の方にも分かり易いご講義を頂きました。初任者の皆様には、ご参加頂きまして感謝申し上げます。今クールの初任者研修会は今回で一区切りとなりますが、今秋、新たに再スタート致しますので奮ってご参加下さいますようお待ちしております。


【初任者向け研修会(第1回)終了のご報告】

去る平成25年7月6日(土)、行政書士湯原玲奈先生(東京都行政書士会大田支部)、行政書士水口尚亮先生(東京都行政書士会杉並支部)、行政書士近藤紀代子先生(東京都行政書士会武鷹支部)、行政書士川邉佳夫先生(東京都行政書士会大田支部)を講師として初任者向け研修会を開催しました。入管業務を行う上で欠かせない基礎知識、VISA・査証とは、上陸と入国とは、在留資格の種類、パスポートや外国人登録証明書の見方等の説明の他、入管業務を行う上での心構え、モラル論についてのご講義を頂きました。初任者の皆様には、ご参加頂きまして感謝申し上げます。
次回は、初任者向け研修会(第4回)を7月27日(土)に予定しておりますので、
引き続きご参加下さいますよう、お待ちしております。


【初任者向け研修会(第3回)終了のご報告】

去る平成25年6月1日(土)、行政書士水口尚亮(東京都行政書士会 杉並支部)を講師として初任者向け研修会(第3回)を開催しました。水口先生には、投資・経営の在留資格を取得する為に必要な要件をまずは入管法の観点から逐条解説して頂き、さらには実務で許可を得る為に初任者が最低限押さえておくべきチェックポイント等について、不許可事例やご自身の豊富な実務経験談も交えながら、初任者にも理解しやすく、分かり易いご講義を頂きました。
初任者の皆様には、ご参加頂きまして感謝申し上げます。
次回は、初任者向け研修会(第4回)を7月6日(土)に予定しておりますので、
引き続きご参加下さいますよう、お待ちしております。


【初任者向け研修会(第2回)終了のご報告】

去る平成25年3月23日(土)、行政書士湯原玲奈先生(東京都行政書士会大田支部)を講師として初任者向け研修会(第2回)を開催しました。湯原先生には、初任者の視点から、初めて入管業務を依頼された場合の注意点、仕事の基本的な進め方等の他に、実際に就労関係(留学から就労への在留資格変更)を依頼された場合の資格該当性のチェックポイント、受任前のクライアントからの情報収集の大切さ等を、事例を交えながら、また条文も一つ一つ確認しながら、大変、丁寧で内容の充実したご講義を頂きました。初任者の皆様には、ご参加頂きまして感謝申し上げます。
次回は、初任者向け研修会(第3回)就労編を予定しておりますので、引き続きご参加下さいますよう、お待ちしております。


【特別研修会終了のご報告】

去る平成24年11月17日(土)、行政書士鈴木秀孝先生(東京都行政書士会板橋支部)、行政書士田中桂四郎先生(東京都行政書士会港支部)を講師として特別研修会を開催しました。鈴木秀孝先生からは、情報が溢れていると言われる現在、世界における情報収集の仕方や、その見極め方など、グローバルな観点からご講義を頂き、後半、田中桂四郎先生により、入管における情報の扱い方について、ご講義を頂きました。いつもとは変わった視点からのご講義であり、大変有意義な開催となりました。


【初任者向け研修会(第1回)終了のご報告】

去る平成24年10月27日(土)、行政書士湯原玲奈先生(東京都行政書士会大田支部)行政書士水口尚亮先生(東京都行政書士会杉並支部)、行政書士近藤紀代子先生(東京都行政書士会武鷹支部)、行政書士川邉佳夫先生(東京都行政書士会大田支部)、を講師として、初任者向け研修会(第1回)を開催しました。毎回新クール第1回目では、VISA・査証とは、上陸と入国とは、在留資格の種類など、パスポートや外国人登録証明書の見方についての講義を行いますが、今回は本年7月9日から新たに導入された在留カードの見方や扱いについても講義をしていただきました。第2回初任者向け研修会は、就労関係の講義を開催予定ですので、引き続きのご参加をお待ちしております。



【特別研修会終了のご報告】

去る平成24年9月28日(金)、経済産業省経済産業政策局産業人材政策室室長補佐金谷明倫様を講師に迎え特別研修会を開催しました。本年5月7日より高度外国人材に優遇措置を付与するポイント制が開始され、導入に至った経緯から、これからの方向性などについて、ご講義を頂きました。残り時間は、参加者とのフリーディスカッションを行うこともでき、有意義な研修会となりました。公務ご多忙の中、講師をお引き受け頂きました金谷様に、改めて感謝申し上げます。



【改正入管法シンポジウム終了のご報告】

去る平成24年7月28日(土)、㈱法学館/伊藤塾東京校において改正入管法シンポジウムを開催しました。本年7月9日から施行された在留カードをはじめとして、今回の施行における問題点や疑問点について活発にパネルディスカッションを開催することができました。結果を何らかの形で政府へ働きかけをしていきたいと思います。また、遠方よりお越し頂いた方も多く、この場を借りてお礼申し上げます。


【初任者向け研修会(第4回)終了のご報告】

去る平成24年6月30日(土)、行政書士武田敬子先生(東京都行政書士会品川支部)を講師として初任者向け研修会(第4回)を開催しました。何かと事故が多い身分関係の在留資格について入管法や別表を読み砕き、事例を加えて、初任者にも理解しやすいようにご講義して頂き感謝申し上げます。


【特別研修会終了のご報告】

去る平成24年6月16日(土)、行政書士榎本行雄先生(東京都行政書士会大田支部・当会顧問)を講師として特別研修会を開催しました。戦前より在留していた韓国人の法的地位について歴史を紐解き、終戦により大きく変わった現在の家族関係登録制度まで、入管業務携わる者として当然知っておくべき事項について詳細にご講義して頂き感謝申し上げます。


【実務者向け研修会(第1回)終了のご報告】

去る平成24年4月7日(土)、行政書士中村和夫先生(東京都行政書士会千代田支部)を講師
として、実務者向け研修会(第1回)を開催しました。在留資格「技術」から「企業内転勤」へ
の変更や、無報酬取締役の「投資・経営」資格手続など、特異なケースだけに事例をもとに分か
りやすく講義をして頂き、感謝申し上げます。


【初任者向け研修会(第3回)終了のご報告】

去る平成24年2月18日(土)、行政書士水口尚亮先生(東京都行政書士会杉並支部)を講師
として、初任者向け研修会(第3回)を開催しました。在留資格「投資・経営」について、難解
な入管法の規定を噛み砕き、分かり易い講義をして頂きました。次回は、実務者向け研修会の開
催を予定し、初任者向け研修会は、ゴールデンウィーク後に予定したいと思いますので、是非ま
たご参加くださいますよう、お待ちしております。


【実務者向け研修会(第1回)終了のご報告】

去る平成23年11月26日(土)、行政書士田中桂四郎先生(東京入国管理局就労審査部門元筆頭統括審査官)を講師として、実務者向け研修会(第1回)を開催しました。38年に亘り入管行政に身を置いただけに、過去の変遷から、これからの入管行政について,ご講義をして頂きました。後半、宮城会申請取次管理委員会委員長である行政書士櫻井克俊先生を講師に、東日本大震災後における仙台入管の現状について講義をして頂きました。双方とも、現場に視点をおいた講義だっただけに、実りある研修会となり、厚く御礼申し上げます。


【初任者向け研修会(第2回)終了のご報告】

去る平成23年10月29日(土)、行政書士近藤紀代子先生(東京都行政書士会武鷹支部)を講師として、初任者向け研修会(第2回)を開催しました。これから、大学生や専門学校生の卒業が見込まれ、就職先が内定すると、来春から稼働のため在留資格を変更したいケースが多く生じる時期だけに、タイムリーな講義をして頂きました。欠席者も殆どなく、盛会に終えることができ、主催者一同感謝申し上げます。
来月は、実務者向け研修会を予定し、初任者向け研修会は、年明けを予定したいと思いますので、是非またご参加くださいますよう、お待ちしております。


【初任者向け研修会(第1回)終了のご報告】

去る平成23年9月3日(土)、行政書士水口尚亮先生(東京都行政書士会杉並支部)、行政書士近藤紀代子先生(東京都行政書士会武鷹支部)、行政書士川邉佳夫先生(東京都行政書士会大田支部)、行政書士榎本行雄先生(東京都行政書士会大田支部)を講師として、初任者向け研修会(第1回)を開催しました。第1回目ということもあり、VISA・査証とは、上陸と入国とは、在留資格の種類など、パスポートや外国人登録証明書の見方については、実際に申請書を書きながら理解を深めるなど、盛りだくさんの講義をしていただきました。後半は、事故が多く起こしやすい業務であることから、モラル論から注意点、現在の状況について講義をして頂きました。
来月は、第2回初任者向け研修会として、就労関係の講義を予定しておりますので、引き続きのご参加をお待ちしております。


【特別研修会終了のご報告】

去る平成23年6月25日(土)、行政書士住吉隆行先生(福岡会所属)を講師として、特別研修会を開催しました。講師は、日本行政書士会連合会申請取次管理委員を務められ、任期中に接した行政書士に関する報道事例により戒めと、入管法改正による技能実習制度と法的保護講習のポイントについて、ご講義頂きました。初心者もベテランも、国際業務においては、「初心忘れべからず」の通り、真摯な態度で業務にあたられることを望む次第です。


【行政書士・一般人対象特別研修会終了のご報告】

去る平成23年5月21日(土)、駐日本国大韓民国大使館大法院駐在官兼領事 郭在淳 様を講師として、行政書士・一般人対象特別研修会を開催しました。当日は、鄭錦伊さんによる同時通訳で韓国語により行われました。旧韓国戸籍法から現行の家族関係登録制度の概略や、事例に基づいて必要とする証明書についてご講義頂きました。任意団体の研修会では、初めて外国の現職領事をお呼びしての講義となりましたが、大変気さくなお人柄もあり、有意義な研修会を開催することができました。この場を借りて、講師の郭在淳様には、改めて心底より感謝申し上げ、益々のご活躍をご祈念申し上げます。


【初任者向け研修会(第4回)終了のご報告】

去る平成23年2月26日(土)、行政書士武田敬子先生(東京都行政書士会品川支部)を講師として、初任者向け研修会(第4回)を開催しました。身分に関する在留資格「永住者」を主として「定住者」や「永住者の配偶者等」について、色々なケースを元に入管法等に照らし合わせて分かりやすく講義をして頂きました。今クールの初任者向け研修会は、今回で一区切りとなりますが、今秋、新たに再スタート致しますので、奮ってご参加下さいますようお待ちしております。


【初任者向け研修会(第3回)終了のご報告】

去る平成23年1月29日(土)、行政書士水口尚亮先生(東京都行政書士会杉並支部)を講師として、初任者向け研修会(第3回)を開催しました。在留資格「投資・経営」について別表と基準省令をもとに、また、資本金「500万円」について通達とガイドラインをもとに分かりやすく講義をして頂きました。第4回初任者向け研修会は、引き続き来月開催致しますので、奮ってご参加下さいますようお待ちしております。


【実務者向け研修会(第3回)終了のご報告】

去る平成22年12月4日(土)、行政書士榎本行雄先生(東京都行政書士会大田支部)を講師として実務者向け研修会(第3回)を開催しました。過去に書類の不備が原因で認定書が不交付となった者が改めて認定申請を行うケースや、同じ中国であっても行政のインフラが整備されていないため入国できなかった事案などについて講義をして頂きました。年内は今回で終わりとなりますが、新年は第3回初任者向け研修会からスタートしますので、ご参加下さいますようお待ちしております。皆さん良いお年を!


【初任者向け研修会(第2回)終了のご報告】

去る平成22年10月30日(土)、行政書士近藤紀代子先生(東京都行政書士会武鷹支部)を講師として初任者向け研修会(第2回)を開催しました。中国人コックが日本で働くために必要な手続について、実際に申請書を書きながら講義をして頂きました。台風接近により参加者の欠席が危ぶまれましたが、多くの熱心な方々にご参加頂き感謝申し上げます。